お家でのお食事をもっと安心に、できたら手軽に美味しくしたい。
そんなお悩みを抱えている方は、何気なく選んでいる食材を見直してみませんか。
美味しい飲食店では仕入れが命。
素材が良いといつものお料理方法でもグッと味が良くなったり、満足感がアップするものです。
この記事ではそんな素材の良さにこだわっていると評判の「らでぃっしゅぼーや」の特徴を紹介していきます。
らでぃっしゅぼーやの特徴を一挙紹介
まずは、らでぃっしゅぼーやの特徴を一挙紹介していきましょう。
取り扱っている商品
取り扱っている商品にはどのようなものがあるのでしょうか。
また、そのこだわりどころも気になるところです。
らでぃっしゅぼーやの年間取扱いアイテムは約12,000点。
契約農家さんから届く野菜はもちろん、果物・卵などの農産物にとどまらず、お肉やお魚の他パンや調味料も取り扱っています。
エコやフェアトレードに取り組んでいる会社だから、洗濯洗剤などの生活用品も安心なものを購入できます。
最近では多様化するニーズに合わせて、ご当地フェアやアレルギー・アトピー対応商品、防災グッズなどにも力を入れているそうです。
無料トライアルの有無
らでぃっしゅぼーやに興味を持ったら、実際に手元で試せるのか気になりますよね。
お試しコースはあるのでしょうか。
残念ながら無料トライアルは実施されていませんが、全額返金保証・送料無料の1980円のお試しセットが用意されています。
キャンペーンのタイミングによっては入会時にお得な値引きも受けられますので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
(2020年4月現在、コロナウイルスの感染影響拡大に伴い、「定期コースご入会」のお客様、既存会員へのお届けが優先されているため、購入したのにお届けされない可能性があると公式から発表されています。
最新情報の確認は公式サイトにてお願い致します。)
値段・価格
らでぃっしゅぼーやのお値段はどれくらいでしょうか、またお支払い方法もお家のニーズにあっているか気になるところです。
らでぃっしゅぼーやは定期コース登録の上で、自分のライフスタイルに合わせて別途単品購入をしたり、購入品目をカスタムする形式です。
複数用意されている定期お届けコースから野菜が何品種欲しいか、量はどれくらいが良いか自分に合ったものを選択します。
その上で別途単品の購入も可能です。
定期コースは「ぱれっと」と呼ばれる野菜のお任せコースが人気。
「ぱれっと」の価格は1週あたり1,911円〜4,181円と、幅があります。
その理由は定期コースの「ぱれっと」の種類が細かく分かれているためです。
サイズだけでもM/S/SS/と異なります。
その上で7種・10種・12種・14種と野菜の品数を選んだり、果物の有無と卵の有無で価格が変わります。
こう言われるとありすぎて選べない!と思ってしまいそうですが、実際は「ぱれっと診断」という診断に沿って回答すると、最適な量や種類を自動的に選んでくれるサービスになっていますのでご安心ください。
支払い方法
お支払い方法はクレジットカード決済、もしくは銀行口座からの引き落としが選べます。
年会費は初年度無料で、2年目以降は一年あたり税込1,100円。
基本的には毎週のお届けとなりますが、お休み設定も可能なのでライフスタイルに合わせて注文することができます。
送料
長く続けるとなると、気になるのが送料です。
いくらで商品をお届けしてもらえるのでしょうか。
専用車、もしくはヤマト宅急便でのお届けで料金が異なります。
専用車でのお届けの場合
曜日が地域ごとに限定される代わりに配送料が安くなります。
注文金額で配送料は変動します。
3,000円未満の場合380円、3,000円~4,999円の場合180円、5,000円以上で無料となります。
ヤマト宅急便でのお届けの場合
火曜日から土曜日の好きな曜日や時間を選べます。
料金はそれぞれ、3,000円未満900円、3,000円以上500円、4,000円以上350円、6,000円以上300円、8,000円以上無料となります。
冷凍商品の注文があり、その金額が税抜き1,000円の場合、冷凍手数料300円がかかります。
ただし、税抜き8,000円以上お買い上げの場合は冷凍手数料はかかりません。
また、お届け先地域によってエリア追加料金が発生します。
(8,000円以上ご購入の場合でも、エリア追加料金はかかりますので注意が必要です。)
青森、秋田、岩手:110円、中国:220円、四国:350円、北海道、九州:490円、沖縄:650円、その他の地域:0円。
※配送料は全て税込。
味に関しての評判・口コミ
らでぃっしゅぼーやの味について評判はどうでしょうか。
せっかく注文するなら美味しいという声が多いものを選びたいですよね。
調べてみると、「献立が立てやすくなった」「お任せ野菜セットはまるで宝箱みたい」「シンプルな料理でも美味しい」など、高評価の口コミがついています。
特に普段、野菜や果物の味の違いにこだわりはなかったという利用者さんでも「味の違いがわかる」という言葉からはその美味しさの実力の高さが伺えます。
大地を守る会の特徴を一挙紹介
安心安全な食卓作りには多くの方が苦心していらっしゃると思います。
そんな時にシンプルな素材と調味料だけで豊かな食卓が作れたらどんなに良いでしょう。
こちらでは、そんなお悩みにお役立ちしてくれるという「大地を守る会」の特徴を取り上げていきます。
取り扱っている商品
どのような商品を取り扱っているのでしょうか?
野菜はもちろん、余計なものを極力使わないハム・ソーセージや惣菜を取り扱っています。
お肉やお魚も新鮮なまま冷凍したものが届けられたり、卵やお豆腐に到るまで、安心安全にこだわった商品展開がなされています。
無料トライアルの有無
宅配サービス初心者の方は、どんなものか体験してから入会したいと思われますよね。
大地を守る会は無料トライアルを実施しているのでしょうか?
残念ながら無料トライアルは実施されていませんが、お得な「野菜ご飯お試しセット」が初めての方限定で13品入り55%OFFの税込1,980円、送料無料で頼めるそうです。
また、野菜を楽しむレシピもついてくるので、調理法に困らないのも嬉しいポイントです。
(2020年4月現在、コロナウイルスの感染影響拡大に伴い、「定期コースご入会」のお客様、既存会員へのお届けが優先されているため、購入したのにお届けされない可能性があると公式から発表されています。
最新情報の確認は公式サイトにてお願い致します。)
値段・価格
続けていくためには価格が大切です。
大地を守る会は入会金や年会費はかかるのでしょうか。
利用料
定期会員の利用には利用料がかかります。
その内一部は「大地を守る社会貢献活動(CSR)をすすめる会」の活動予算として活用されるとのこと。
利用料金は、月払い税込180円もしくは、年払い税込1,000円でどちらかを選ぶことができます。
お得に使うコツ
また、大地を守る会では「畑丸ごと野菜セット」というセットが用意されています。
こちらを選ぶことで1週間の旬のお野菜を選んでもらえ、かつ、生産者の方と豊作を分け合えるという取り組みです。
「畑丸ごと野菜セット」は1,549円〜3,847円という価格の幅があります。
それは野菜の種類数や、果物の有無で選べるサイズが設けられているからです。
野菜の種類数は5種・7種・9種・11種、果物つきと果物なしが選べます。
その種類も畑の状況によっては少なくなる場合があるというので、まさに自然を相手にしている農家さんとの繋がりが深いセットになっています。
送料
送料はどれくらいでしょうか?
定期会員と、一般会員、そしてヤマト便かお得便と呼ばれる自社便を活用するかで変わってくるようです。
定期会員かつ自社便
商品代金が3,780円未満で308円、3,780円以上で220円、4,860円以上で110円、8,640円以上で55円、16,200円以上で0円。
定期会員でヤマト便
3,780円未満で979円、3,780円以上で385円、4,860円以上で165円、6,480円以上で110円、8,640円以上で55円、16,200円以上で0円。
また、冷凍手数料が別途税込330円かかります。
注文金額が税込6,480円以上、もしくは冷凍品が税込1,296円以上の場合は、冷凍手数料は無料となります。
その他、お届け先の地域に応じて地方追加料金がかかります。
北海道:550円、北東北(青森・秋田・岩手):220円、中国(岡山・広島・山口・鳥取・島根):330円、四国(香川・徳島・高知・愛媛):440円、九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島):660円、沖縄:770円。
一般会員
3,780円未満で1,100円、3,780円以上で649円、4,860円以上で539円、6,480円以上で319円、8,640円以上で55円、16,200円以上で0円。
また冷凍手数料が税込330円かかります。
注文金額が税込6,480円以上、もしくは冷凍品が税込1,296円以上の場合は冷凍手数料は無料となります。
お届け先の地域に応じて地方追加料金がかかります。
北海道:550円、北東北(青森・秋田・岩手):220円、中国(岡山・広島・山口・鳥取・島根):330円、四国(香川・徳島・高知・愛媛):440円、九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島):660円、沖縄:770円。
味に関しての評判・口コミ
大地を守る会の商品の味に関して、どのような評判なのか気になりますよね。
調べてみると「満足度が違う」「朝の目覚めがよくなった」など、一般的なスーパーで買う野菜との味の違いに満足する声が聞かれました。
その美味しさから野菜が苦手だった人が野菜を食べるようになり、健康的な食生活が精神や健康に影響をもたらしている、という口コミも見受けられました。
安心安全な食生活を送っているという精神的な充足感も大きなポイントのようです。
こんな人にはらでぃっしゅぼーやがおすすめです!
量を決めたらあとはお任せで、自動的にその時期にあった旬のものを届けて欲しいという方にはらでぃっしゅぼーやがおすすめです。
泥つき野菜や自分では選ばない野菜との出会いを楽しみたい方はぜひご活用ください。
また、こだわりの加工食品や生活用品も豊富なので、幅広く安心安全な生活を楽しみたい方にはうってつけです。
こんな人には大地を守る会がおすすめです!
ある程度の枠組みの中から自分にあったものを取捨選択したい、という方には大地を守る会がおすすめです。
また、お得な自社便のエリアが東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城の一部地域を除くエリアとなっていますので、エリア内にいる方はラッキーです。
野菜の美味しさへの満足度が高く、生産者に貢献したいという思いが強く感じられるサービスなので、そういった思いのある方はぜひお試しください。
まとめ
今回取り上げた2つのサービスは、どちらも環境や食卓の安心安全に心がけられたサービスでした。
農薬を使わないことにこだわっていたり、放射能検査も行われている安全性の高い食材を届けて欲しい方にはぜひチェックして欲しい宅配サービスです。
気になった方はぜひお試しセットを頼んで味の違いを実感していただくと、よりあなたにあったサービスの選択が出来ることでしょう。
コメントを残す