「食事は毎日食べるもの」だからこそ、手軽においしい食材を手に入れて、できるだけ安心安全な食材を使って毎日の食事を作りたいものです。
しかし、無農薬や極力農薬を使用していない減農薬栽培の食材を手に入れようと思ったら、どうしても販売している場所は限られてしまいます。
価格も高めのものが多く、なかなかそういった安心安全な食材を毎日の食事に取り入れるのは難しいのが現実です。
安心で安全性の高い食材を、もっと手軽に購入することができたらと思っている方も多いと思います。
そんな方におすすめしたいのが『らでぃっしゅぼーや』です。
『らでぃっしゅぼーや』では、ラディッシュの絵が描かれたトラックでおなじみの、食材を自宅まで宅配してくれるサービスを全国各地で提供しています。
安心安全な食材をパソコンやスマホで簡単に購入することができ、自宅まで宅配してくれるとあって、その手頃さから利用されている方が年々増えてきています。
今回は、そんな『らでぃっしゅぼーや』がどのような食材やサービスを提供しているのか、詳しくご紹介します。
反農薬が基本のらでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは、農薬を極力使用しない“反農薬”で育てた野菜や果物を提供することを基本としています。
土壌の消毒や除草剤などの使用も一切禁止しています。
落ち葉や畜糞・おが屑・魚かす・米ぬかなど、土壌に合った有機堆肥(ゆうきたいひ)を使用して、虫や病気に負けない強い生命力のある野菜や果物を育てています。
らでぃっしゅぼーやは、日本で初めて有機・低農薬の野菜を戸別配送した会社ということもあり、提供する食材の安全性を追求した独自の厳しい基準を設定しているのも特徴です。
らでぃっしゅぼーやの独自基準“RADIX”
らでぃっしゅぼーやでは、独自の安全基準“RADIX”を設定しています。
“RADIX”の基本的な考え方
- 安全でおいしいこと
- 持続可能で環境にやさしいこと
- 情報が公開されていること
- お求めやすい価格であること
- 豊かな食卓をめざして商品開発を行うこと
安全でおいしく、良心的な価格、さらに環境にもやさしいなんて、購入する側としては嬉しい要素がいっぱいですよね。
最近は「ただ安い食材を買えればいい」というのではなく、販売する側も購入する側も、育つ環境を含めた“食材の質”や“質に見合った求めやすい価格”を意識する人が増えてきています。
そういった意識の変化やニーズに応えるサービスを提供しているのも、らでぃっしゅぼーやの魅力です。
日本に伝わる伝統野菜も
らでぃっしゅぼーやでは、各地域に伝わる伝統的な野菜や、普段はあまり見かけないめずらしい野菜も購入することができます。
古くから伝わる面白い形をした学術的に重要とされている野菜なども購入できるのも、ユニークなところ。
「見て楽しく・知って楽しく・食べておいしく」をコンセプトにした定期便“いと愛づらし名菜百選”もあり、普段とは違う食材に出会うこともできます。
らでぃっしゅぼーやだからこそ手に入れられる食材が充実しているので、おうちだけではなく、飲食店でもらでぃっしゅぼーやを利用しているところが少なくないようです。
お肉や卵、お魚の安全性も高い
らでぃっしゅぼーやでは、牛や豚、鶏などにも独自の基準で安全性の高い飼育法を実践しています。
非遺伝子組み換えの飼料の使用や、抗生物質や抗菌剤などの医薬品の使用も極力避けています。
自然光の入る鶏舎でストレスを与えないように飼育された鶏が産んだ卵や、自然な生育環境で放牧中心に飼育された牛、11種類のハーブで飼育された豚など、細やかな配慮がされているのも特徴です。
そういった環境で育てられた畜産品は、安心安全なだけではなく、より深い味わいも堪能することができます。
最低限の添加物以外は使用しない
らでぃっしゅぼーやは、基本的に「添加物を使わなくても作れるものは、使わないで作ろう」という考えを持っています。
商品を製造するときに、どうしても必要になる添加物以外は使用しません。
ハムやウインナーソーセージなどの加工食品は、国産の原料を優先的に使用しています。
こちらも、らでぃっしゅぼーや独自の基準を設定しています。
生産過程が明確であること、品質や安全性が高いものだけを販売しているのだそうです。
魚介類も安全性の高いものを
お魚や貝類などの水産品も、日本船籍の船から水揚げされたものを優先的に提供しています。
水揚げされた魚介類は、すぐにらでぃっしゅぼーやが指定しているメーカーに送られます。
何よりも鮮度を優先し、切り身・干物・漬け魚・刺身などに加工していきます。
魚介類にも基本的に添加物は使用していません。
どうしても使用しなければいけない食品に関しては、ポジティブリストというものを作成して安全性の高いものを使用しています。
赤ちゃんやアレルギーのあるお子様にも安心
らでぃっしゅぼーやの安全性の高い食材は、離乳食にもおすすめです。
オンライン上で離乳食のレシピが紹介され、ママたちの声をもとにしたベビーフードも作られています。
注文金額が3000円以上の場合は配送料が無料になる、3歳までのベビー特典もあります。
赤ちゃんを育てているご家庭にとってこういった特典があるのは助かりますよね。
アレルギー症状のあるお子様には、アトピーエイドという商品がおすすめです。
アトピーエイドは、アレルギー症状で悩んでいるお子様を持ったママたちの声をもとに作られたものです。
アレルゲンの削除や低減を目指し、原材料や製造ラインでアレルゲン物質が入らないように細心の注意を払って作られた商品は、これまで約170品目にものぼるそうです。
らでぃっしゅぼーやは、アレルギーのあるお子様でも、アレルギーのないお子様と同じように安心して食べられる商品の開発を積極的に行っているのだそうです。
らでぃっしゅぼーやの注文は公式サイトやアプリから
らでぃっしゅぼーやを利用するには、事前にネットや電話、訪問やお友達紹介などの方法で申し込みが必要です。
申し込み後は、パソコンやスマホのらでぃっしゅぼーやの公式サイトからログインして購入することができます。
より手軽に注文をしたい方は『らでぃっしゅぼーやアプリ』を利用すると良いでしょう。
らでぃっしゅぼーやのアプリは、Androidを利用している方であれば、誰でも手軽に公式アプリをダウンロードすることができます。
※残念ながら、iOSアプリにはまだ対応していません。
商品は、野菜やお肉などのカテゴリ別になっていて、とても見やすく掲載されています。
食材の産地や値段もひと目で把握でき、冷蔵なのか冷凍なのか、賞味期限は何日間かなどもわかりやすくなっています。
商品検索も簡単です。
検索の項目に探している商品を入力すれば、すぐに見つけることができます。
お店にお買い物に行く時間も楽しいですが、開いている時間は限られていますよね。
らでぃっしゅぼーやは、好きな時間に、たくさんの商品の中から欲しいものを簡単に見つけることができます。
仕事や日々の忙しさで、なかなか買い物の時間がとれないという方には、特におすすめです。
らでぃっしゅぼーやの支払い方法
らでぃっしゅぼーやで定期お届けサービスを利用した場合、クレジットカードか口座引き落としで支払いを行います。
クレジットカードは、毎月14日に前の月に購入した商品代金と配送料が請求されます。
利用できるクレジットカードは、VISA・Master Card・JCB・American Express・Diners Clubです。
どのカードも1回払いのみの利用となります。
口座引き落としの場合、毎月27日に前の月に購入した商品代金と配送料が指定の銀行口座から引き落とされます。
(金融機関が休みの場合、翌営業日)
引き落としの手数料はかかりません。
配送地域は?配送日時の指定はできる?
らでぃっしゅぼーやは、離島などの一部地域を除き、全国からの注文配送を受け付けています。
配送は、らでぃっしゅぼーやの専用車かヤマト宅急便で行われます。
らでぃっしゅぼーや専用車の場合、地域別に選択可能な配送曜日が設定されています。
その中で、あらかじめ選択をした固定の曜日に商品が自宅まで届けられます。
配送時間の指定はできませんが、不在の時は、申し込み時に指定された場所に保冷剤の入った商品が留め置きされます。
ヤマト宅急便の場合、火曜日から土曜日の中で、毎週固定の曜日と時間を指定して商品を受け取ることができます。
ただし、不在だった場合の留め置きはできません。
配送料はいくら?
らでぃっしゅぼーや専用車とヤマト宅急便の配送料では、料金に少し差があります。
らでぃっしゅぼーや専用車配送エリアであれば、送料が少しお得になります。
らでぃっしゅぼーや専用車配送エリアと配送料
らでぃっしゅぼーや専用車配送エリア
東京23区、東京多摩地区、神奈川県、埼玉県、千葉県、
茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、岐阜県、
三重県、兵庫県、愛知県、大阪府、京都府、奈良県、
滋賀県の市部、札幌市(近郊地域含む)、和歌山市・仙台市
らでぃっしゅぼーや専門車配送料
値段 | 送料 | 送料 |
ぱれっとのみor
ぱれっと&注文品の場合 |
注文品のみ | |
5000円以上 | 0円 | 0円 |
3000円~4999円 | 180円 | 300円 |
3000円未満 | 380円 | 600円 |
ヤマト宅急便配送料と手数料
値段 | |
8000円(税抜)以上 | 0円 |
6000円(税抜)以上 | 300円 |
4000円(税抜)以上 | 350円 |
3000円(税抜)以上 | 500円 |
3000円(税抜)未満 | 900円 |
※冷凍商品が含まれていて、金額が1000円(税抜)未満の場合、冷凍手数料300円が必要です。
8000円(税抜)以上の場合、冷凍手数料は不要です。
一部地域では、8000円(税抜)以上の注文でもエリア追加送料がかかります。
まずはおためしセットからはじめてみよう
らでぃっしゅぼーやが気になったり、入会してみようかなと検討したりしている方は、まず“おためしセット”からはじめてみることをおすすめします。
おためしセットは、らでぃっしゅぼーやが厳選した旬の野菜や果物、こだわりの加工品などが、送料無料の1980円(税込)で購入することができます。
おためしセットを注文の場合、支払い方法は、クレジットカードか代金引換のどちらかになります。
※代金引換の場合、手数料300円(税抜)が必要です。
おためしセットなら、お得な料金でらでぃっしゅぼーやがどういった商品を届けてくれるのかを手軽に知ることができます。
まとめ
いかがでしたか?
今回はらでぃっしゅぼーやについてご紹介してきました。
安心して食べられて、品質の高い食材が毎週おうちに届いたら、きっと毎日のお料理をもっと楽しくおいしくしてくれるはずです。
らでぃっしゅぼーやなら、安心安全で健康的な食材を、パソコンやスマホの公式サイトやアプリから手軽に注文することができます。
まだ入会していなくても、公式サイトやアプリでどのような商品があるのか見ることができます。
今回ご紹介した情報を参考に、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。
コメントを残す