「食品宅配を試してみたいけど、どこを基準に選べばいいのか分からない・・・。」
このような悩みをお持ちの方、いるのでないでしょうか?
商品・価格など自分のスタイルにあった食品宅配を選べたらとてもいいですよね。
そこで、今回は人気の「らでぃっしゅぼーや」・「わんまいる」の使用経験がある私が、両者を徹底比較しながら、あなたにおすすめの食品宅配をお教えします。
悩みがちな商品・値段・価格を細かく説明しながら進めていきますので安心して読んでいただければと思います。
らでぃっしゅぼーやの特徴を一挙紹介
では、「らでぃっしゅぼーや」の特徴を5項目に分けて紹介していきます。
取り扱っている商品
食品は、日常的に使う野菜・果物・米・お肉などのメインのものから、調味料・お菓子・冷凍食品などの大事な脇役まで、種類多く取り扱っています。
飲み物はお酒も含んでおり、食品以外で日用品・生活雑貨・文具などもそろっています。
また、インテリア・家電まで注文できるので、家にいるだけでどんなものでも揃えることが出来ます。
無料トライアルの有無
現在、無料トライアルはありません。
しかし、次の項目でお得な「おためしセット」を紹介しますので、気になる方は参考にして下さい。
値段・価格
まず、定期宅配を紹介します。
1番おすすめのコースは、野菜(8種~)+果物(1~2種)+加工品(5品~)が入って5000円(税抜)のものです。
おすすめのコースだと量が多いと思う方には、1~2人用で野菜10種+果物1~2種入って2730円(税抜)、2~3人用で野菜8種+果物1~2種入って3050円(税抜)がぴったりです。
そして、おまかせ旬野菜ボックス「ぱれっと」というものもあります。
1つ目は、じゃがいも・たまねぎ・にんじんを抜くことで使い切りやすくしているセットで、野菜8種入り、2~3人前2300円(税抜)になります。
2つ目は、先程説明した使い切りやすいセットに果物をプラスしたものです。
内容は、野菜8種類+1~2種類の果物で、2~3人前2730円(税抜)です。
また、期間限定にはなりますが、おまかせで野菜が入っている「おためしセット」が1980円(税込)で購入できます。
内容は、野菜(6~7品)・おすすめ果物・平飼いたまごなどです。
試すにはとても豪華な内容になっています。
送料
配達方法は、らでぃっしゅ専用車とヤマト宅急便の2つがあります。
らでぃっしゅぼーや専用車だと、5000円以上で無料になり、3000~4999円で180円、(※単品商品・定期便のみ注文した場合のみ300円)、3000円未満で380円(※単品商品・定期便のみ注文した場合のみ600円)です。
ヤマト宅急便は、8000円以上で無料になり、6000円以上で300円、4000円以上で350円、3000円以上で500円、3000円未満で900円かかります。
また、エリア別で追加料金がかかります。
青森・岩手・秋田は110円、中国地方は220円、四国は330円、北海道・九州は490円、沖縄は650円です。
味に対しての評判・口コミ
- 新型コロナの影響で在宅ワークになったため、前から気になっていた「おためしセット」を購入しました。
野菜・缶詰・乾麺・卵合計14点入って、送料込みの1980円(税込)はお得すぎてとても驚きました。 - 新鮮な選ばれた野菜はもちろん美味しくて、卵もハムも美味しかったです。
- 有機野菜や無添加の食品はスーパーで買おうと思ってもなかなか販売していなかったり、値段が高かったりするため、安心できる食品を手軽に試すことができてとても良かったです。
わんまいるの特徴を一挙紹介
「わんまいる」の特徴を5項目に分けて紹介していきます。
取り扱っている商品
冷凍タイプの夕食おかずセット専門のブランドです。
定期宅配お届けコースというのがあり、解凍してすぐおかずにできる一食分(主菜1袋+副菜2袋)×5が入っています。
国産食材100%で、いりこを中心に鰹と昆布を使用した「天然だし」を使い、保存料・着色料も使用していないため、素材の味が楽しめるようになっています。
そして、管理栄養士監修のもと、一食当たり平均400kcal以下&塩分3.5g未満の栄養バランスが厳守。
配達のペースは、週1回コース・2週に1回コースの2つからチョイス可能です。
その他に、「ご当地グルメ・有名ホテル&専門店の味」の商品もあり、家にいながら少し高価で特別な時間を過ごせます。
また、電子レンジで手軽に食べられる「軽食・パン」もあるので小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には嬉しい限りです。
無料トライアルの有無
現在、無料トライアルはありません。
しかし、次の項目でお得な「初回限定お試しコース」を紹介しますので、気になる方は参考にして下さい。
値段・価格
解凍してすぐおかずになる1食分(主菜1袋+副菜2袋)×5のセットが、通常価格4600円(税込・送料別)のところを、現在は初回限定お試しコースとして、3480円(税込・送料別)で注文できます。
また、オムライス・ラーメンなどの1品料理の価格は税込で、醤油ラーメンは288円・オムライスは380円になります。
ワンコイン内(500円内)で食べられるため、材料費から考えると非常にお得な価格です。
送料
配送方法は、ヤマト運輸(冷凍)です。
送料は、935円(税込)。
北海道・沖縄は、上記の送料対象外なため、2145円(税込)かかります。
送料が少し高いので、1回の注文で沢山の商品を購入することをおすすめします。
味に対しての評判・口コミ
現在、夫婦共働きのため、「料理に時間がかけられないが、体に良いものは食べたい。」という、わがままな要望にぴったりなサービスで非常に助かっています。
国産で和食中心の優しい味付けで安心して食べられますし、冷凍庫に保管しやすいサイズで、湯せんにかけるだけで食べられる手軽さが最高です。
こんな人にはらでぃっしゅぼーやがおすすめです!
材料を購入するのにネックを感じているが、自分でちゃんと料理をしたい方に「らでぃっしゅぼーや」がおすすめです。
スーパーで食材を選ぶのも楽しいですが、お得にまとめて購入することを考えると、自宅に配達してもらえるのは体力的に楽になります。
残った体力を料理に使うことができます。
小さいお子さんがいるご家庭にはとてもぴったりです。
こんな人にはわんまいるがおすすめです!
体に良いものは食べたいけど、なるべく料理に時間をかけたくない方に「わんまいる」がおすすめです。
夕食のおかずを考えなくてもいいですし、食べるためには”お湯をわかして湯せんするだけ”という手軽さなので、年配の方にもとても良いと思います。
管理栄養士のもとの栄養バランスが整っているため、健康に気を使っている方にもおすすめです。
まとめ
今回、「らでぃっしゅぼーや」と「わんまいる」を徹底比較してきましたが、いかがだったでしょうか?
“楽に作る楽しさ”を選ぶなら「らでぃっしゅぼーや」、”作るよりも楽に食べる楽しさ”を選ぶなら「わんまいる」ではないでしょうか。
両社とも素材にはとてもこだわっているため、間違いなく2社とも健康的な美味しいものを食べることが出来ます。
食品宅配をどう選ぶか悩まれている方は、まずお試しセットを注文し、味・配送の仕方も含めてご自分の感覚で良いと思うものを選んでいただければと思います。
コメントを残す