日清医療食品から販売されている「食卓便」。
冷凍で家に届き、電子レンジで温めるだけで食べられるという便利な商品ですよね。
管理栄養士さんと栄養士さんが考えたメニューを元に作られているので、体に良さそうな印象を受けます。
また、コースによってはダイエットや減塩も可能なので期待できそうですが
「食卓便って、本当に美味しいのかな?」
「食卓便、頼んでみたいけど実際に食べた人の話を聞いてからにしたいな。」
などと思うのではないでしょうか?
今回は、食卓便について実際に注文した人の口コミやメリット・デメリット、料金や注文方法などを詳しくまとめてみました。
「食卓便を頼もうかな…?」
とお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
食卓便を利用した人の評判・口コミを紹介!
食卓便と一言にいっても
「味はおいしいのかな?」
「本当に満足できるのかな?」
と気になりますよね。
ここでは実際に、食卓便を利用した人の評判や口コミを集めてみましたので、食卓便をお考えの人は参考にして下さい。
食卓便を利用した人の口コミ
- 「在宅勤務と在宅保育になってしまったので食卓便を申し込みました。
食事のメニューを考える時間が減り、ストレスがなくなったので頼んで良かったです。
その分、子どもと遊ぶ時間が増えました。」 - 「自炊ばかりしていたので食事を作ることが面倒になってしまいました。
でも食卓便は電子レンジで温めるだけなので助かります。」 - 「半信半疑で頼んでみましたが、バランスが良くて味つけも美味しくて満足。」
- 「出産が近いので夫の夕食用に注文しました。
食卓便ならレンジでいいので簡単、バランスの取れたメニューと飽きない味付けがいいと夫も健康的になりました。」 - 「短期的にはお金かかるけど、長期的に見たら食卓便のほうがお得でした。
お金の節約にもなるので、また続けて頼もうと思います。」 - 「おかずだけ届くので、ご飯やお味噌汁は自分で作らなくてはいけないですね。」
- 「冷凍庫に入りきらなくなってしまいました。」
以上が実際に食卓便を利用した人の口コミでした。
実際に食卓便を利用してみた人は、
- 「バランスがいい。」
- 「味付けが美味しい。」
- 「簡単で便利。」
という声が多かったです。
反面、おかずだけなので
- 「ご飯やお味噌汁などは自分で用意しなければいけない。」
- 「冷凍庫に入りきらない。」
ということもあるようですね。
食卓便の特徴・メリット4選
実際に食卓便を利用した人の声を聞いてみて、何となく食卓便のイメージが湧いてきたのではないでしょうか?
食卓便を利用するにあたっては、特徴やメリットも知っておきたいですね。
ここでは、食卓便の特徴とメリットについてまとめてみました。
食卓便の特徴
食卓便を行っている会社は「日清医療食品」です。
日清医療食品は医療・介護施設の食事サービスシェアNo.1で、約9千人の管理栄養士・栄養士が監修をして作られた宅配のお弁当です。
小さいお子様からご高齢の方まで、幅広い年代の方まで利用ができます。
豊富なメニューの中からご家族、ご自身に合ったメニューを選択でき、冷凍の状態で届けられます。
ご家庭では、電子レンジで温めるだけで食べられるということが食卓便の特徴です。
食卓便のメリット4選
メリット1:外出しないで注文・受け取り可能
食卓便は、電話かインターネットで注文ができます。
そのため、外出せずに注文ができ受け取り可能です。
足が不自由で外出困難な方や、お子様が小さくて出かけられない方などに大変便利なシステムになっています。
メリット2:レンジで温めるだけなので安心
食卓便は、冷凍の状態で配送されてきます。
食べたいときに電子レンジで温めるだけなので、手軽で簡単です。
火を使わないので、お子様やご高齢の方も安心して使えます。
メリット3:カロリー制限・塩分制限・ダイエットに対応
「ダイエットをしようとしてもカロリー制限ができない。」
「医者から塩分を控えるように言われているけど、難しい。」
ということでお悩みではありませんか?
食卓便では様々なコースに対応しているので、カロリーを考えたコースや塩分を制限したコースを選択すればお悩みも解決します。
メリット4:食事のメニューを考える必要なしで時短できる
食事のメニューを考えることは本当に大変です。
食卓便を利用することでメニューを考え、買い物に行き、料理してという時間が大幅に短縮されます。
その時間を趣味の時間、お子様との時間など有効に活用できます。
食卓便のデメリット・注意点4選
初めてのものや新しいものを注文する際には、メリットだけではなくデメリットや注意することも知っておくことが大切です。
ここでは食卓便のデメリットを4つ紹介します。
デメリット・注意点1:宅配のため送料がかかる
食卓便は、宅配便で来るのでどうしても送料がかかります。
後で「送料がかかると思わなかった」というトラブルを避けるためにも、注文をするときには、コースの値段+送料で考えることをおすすめします。
デメリット・注意点2:ご飯とお味噌汁が別注文になる
食卓便のコースにはご飯やお味噌汁などの汁物はついていません。
おうちdeヘルシー丼という丼タイプのコースはありますが、ご飯やお味噌汁が欲しいときにはパックの冷凍ご飯、またはフリーズドライの味噌汁を別売りで頼むことになります。
その分費用もかかることになります。
デメリット・注意点3:保存する際に冷凍庫がかさばる
食卓便は冷凍保存で届くので、すぐに冷凍庫に入れなければなりません。
お弁当の食材が偏らないように、平らに入れなくてはいけないのでかなり幅をとります。
届く前にあらかじめ冷凍庫の場所を整理して場所を空けておくか、長期保存できるといってたくさん注文しすぎないことが大切です。
デメリット・注意点4:アレルギー対応がない
食卓便のホームページの「よくある質問」を見ると、アレルギーには対応していないと記載されています。
(引用)
Q.アレルギー対応はしていますか?
A.対応していません。
アレルギー対象となるものが入っていない場合でも特定原材料を使用した設備で製造しているため完全に取り除くことはできません。
※えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生を使用した設備で製造しています
※アレルギー成分はホームページに記載があります
そのため、アレルギーのある方は充分注意が必要です。
成分の記載がホームページにありますので、よく確認してから注文しましょう。
食卓便が向いている人の特徴
ここまで、食卓便の口コミや特徴・メリットやデメリットについて説明してきました。
では、食卓便に向いている人はどんな人なのでしょうか?
よくわからないまま頼んでしまって、無駄になってしまった…などということがないように、食卓便に向いている人の特徴をまとめてみました。
食卓便は家で注文ができて、外出しないで届きます。
また、自分でメニューを考えずに済みます。
糖質カット、塩分制限コースなどコース別になっています。
上記を踏まえると、食卓便に向いている人の特徴は
- 食事のメニューを考えたくない、考えられない方
- 家から出ることが困難なご高齢の方
- 小さなお子様の育児が大変で食事にまで手が回らない方
- 料理や買い出しの時間を他の時間に使いたい方
- 糖質カットや塩分カットでご自身の体を健康に保ちたいと願う方
ということがいえるでしょう。
食卓便の申し込み・利用方法を解説!
食卓便を利用するには、利用料金や申し込み方法について知っておくことが大切です。
ここでは食卓便の申し込み、利用方法や料金についてまとめてみました。
食卓便の利用料金
食卓便のコース別の利用料金になります。
コース名 | 値段 |
限定コース | 2,500円~3,980円 |
おまかせコースAセット | 3,920円 |
おまかせコースBセット | 3,920円 |
低糖質セレクト(A~G) | 3,920円 |
塩分ケアコース(おかず7食A~G) | 4,340円 |
カロリーケア1200(おかず7食A~E) | 4,340円 |
カロリーケア1600(おかず7食A~E) | 4,340円 |
たんぱくケア(おかず7 食A~G) | 4,340円 |
やわらかい食事(7食セット) | 4,340円 |
やわらかい食事(あいーとA~Cセット) | 4,620円 |
おこのみセレクトコース | 488円~1,350円 |
逸品おかず(和食・洋食・中華) | 2,580円 |
おうちdeヘルシー丼 | 3,050円 |
はらすまダイエット1200 | 4,448円 |
はらすまダイエット1200 隔週 | 4,610円 |
はらすまダイエット 1600 | 4,448円 |
はらすまダイエット 1600 隔週 | 4,610円 |
送料:1梱包につき配送料390円(消費税込)
※商品の組み合わせで出荷倉庫が分かれる場合は、配送料・代引き手数料あり
参照:https://shokutakubin.com/shop/c/c5030/
食卓便の申し込み手順
食卓便を申し込む際の手順をまとめています。
申し込み手順
電話の場合:0120-8149-39(受付時間は8時30分から20時30分)
インターネットの場合
- 食卓便のホームページにアクセス
https://shokutakubin.com/shop/default.aspx - 希望の商品を選び「カートに入れる」ボタンを押す
- 続けて他の商品を探す場合は「他の商品を選択」ボタンを押す。
購入の場合は「購入手続き」ボタンを押す。 - 注文者情報を入力し、「注文する」ボタンを押したら完了。
※会員登録(無料)しなくても注文はできます。
※らくらく定期便を利用の場合は会員登録が必要です。
食卓便の解約・休会の手続き
「食卓便を頼んでみたけど気に入らなかったので解約したい。」
「長期留守をするので、休会したい。」
ということもあり得ますので、手続きについてまとめてみました。
食卓便の解約は電話のみの受付になります。
電話番号:0120-8149-39(受付時間は8時30分から20時30分元旦を除きます)
休会の手続きはマイページからスキップ機能を使います。
- 「マイページ」を開く
- 定期購入商品の確認から「定期購入番号」をクリック
- 休会したい配達回の右側の「スキップ」を押すとその期間の休会が可能
※スキップ機能の締め切りは配信の5日前です。
まとめ
今回この記事では、食卓便の評判や口コミはどうなのか、メリットやデメリット申し込み方法をまとめてみました。
食卓便についてわかったことは、
- レンジで温めるだけなので簡単で便利。
- 自分に合ったコースを選べるので、ダイエットや塩分制限ができて健康的になれる。
- 外出困難な方や小さいお子様がいても、ネットか電話で注文可能なのでお手軽。
- 冷凍庫のスペースを空けておかないと入りきらないので注意。
- アレルギー対応がないので、アレルギーのある人は頼む前に表示を確認する。
- 注文方法もインターネットか電話でできて、気に入らなければ辞めることも可能。
- 長期旅行などで留守にするときはネットから「スキップ機能」を使えばお休みもできる。
ということがわかりました。
食事のメニューでお困りの方や、バランスの取れた食事を心がけたい方、他に時間を使いたい方など、食卓便を使ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す